働くママを応援したい働くママのブログ

仕事も子供も諦めたく無いと思ってはいるけど、キャリア志向では無い正社員共働きママの、思ったことをツラツラ書いているだけのブログです。

復職しまして

ぼちぼちと、休業前の感覚も戻ってきまして、スピードもアップしまして。
帰宅して、更にスピードアップで家事や育児もこなしてまして。




はい、余裕ございませーん!(笑)

無理せず、無理せず、金曜の夜にでも更新します。

生きてます、大丈夫です。

ママ保育士の存在は、働くママの希望の星です

子供たちが通う保育園は、ママ保育士が多いです。

先生たちのお子さんの年齢も0歳から中学生までとバラバラ。

そして、産休育休に入った先生たち、産後半年前後で復帰してくるのです。

(一人二人じゃないからね、大体の先生がそうだから尊敬です)

 

そのうちの一人、上の子が1歳児クラスの時の担任のM先生は

小学校低学年のお子さんがいるママ保育士。

この春、昇級したようで役職がついた!

保育士の詳しいことについてはよく分かりませんが、

保育園の先生と言えど、私にとっては働くママ仲間。(と勝手に思っている)

その先生が昇進したと言うのは、もうもう純粋に心から嬉しい。

パートの先生や二十代の先生も多いので、

もしかしたら年齢の順序的なものかもしれないけど、

その先生が認められたと言うのは事実ですもんね。

給与も一気に(は難しいのか)アップしていてほしいな。(余計なお世話や)

 

思えば、初めての保育園生活に慣れない一人目&当時の私。

先生たちにはお世話になりっぱなしです。

今でこそ上の子は元気良く登園していくし、

迎えに行けば「お迎え来るの早い!」と文句も言うのだけど。

当時は、朝ママと離れたくなくて教室の入り口で大泣き。

なだめすかして説得を試みても泣き止まず、私も時間がないのでオロオロオロ。

先生たちが笑顔で「大丈夫ですよ。行ってらっしゃい!」と言ってくれることが、

本当、どれだけ心強かったかね、今でも感謝しかないのですよ。

 

保育のプロ、ではあるけど、家では一人のママ。

働き続けることは、ママ保育士だってきっと大変なこともあるだろうに、

ママ保育士が働き続けている。

その事実だけで、いち働くママの私も、もう少し頑張ろうと思えます。


こんな時間に起きてるなんて!

明日で連休前最後の出勤なので、もういいや(笑)

でもそろそろ寝るとします。

5時間後に起きる!

もうすぐ一気に暑くなると、汗ジミが気になる汗っかきの私の愛用汗止め

朝からバタバタなんですよ。

自分の化粧、身支度、朝食&お弁当&夕食準備。

なかなか起きない子供たちを起こして(これが大変)、ぐずられる。

食べさせ、着替えさせ、時計をにらみながらフル回転。

自分のカバン、子供のカバンを肩に下げ、赤子を抱えて保育園へ。

完全に、朝から何かのスポーツですね。

(あるある)

  

↑本当に、汗をピタッと止めてくれるので気に入ってます。

いつも3本くらいまとめて買ってストックしてます。

塗ってからしばらく、しっかり乾かさないといけないのですが、

お風呂上がり、上はキャミソール姿で子供たちの着替えや保湿をしている間に

いつの間にか乾いてます。

基本、夜のお風呂上がりに使用してますよ。

これで、職場で着る服を選ばなくなりました!

ベージュ、グレー、パステル、どんとこい!(笑)

 

大手の制汗剤スプレータイプとか試してますが、

あれって匂いには効果あるけど、汗って止めてくれるの??

(私の場合は違ったみたいです。。。)

少しずつ暖かくなってきたので、

夏が来る前にはまた買い足しておかねば!

熊本震災支援

 

地震に関する支援物資の搬送先について、

下記 熊本市HPに詳細が記載してあります。

微力ながら、私はママ目線で必要な物資を送らせていただきました。

http://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=12513

 

 

色々な方が、日本でも液体ミルクを!と声をあげています。

完全母乳だった私ですが、有事の際は誰もが出なくなるかもしれません。

ミルク育ちの赤ちゃんにとってはライフラインです。

多くの人に知っていただきたいです。

ameblo.jp

ameblo.jp

ameblo.jp

ビニール袋の時短料理

紅白なます。
大根、にんじんを千切りにしてビニール袋に入れ、
 ○酢
 ○砂糖
 ○塩
それぞれ適量(もしくは目分量で適当とも言う)入れてもみもみ。
冷蔵庫で置いておけば、はい、出来上がり。
お酢が入ってますので、常備菜として作りおきにもってこい。
お勧めです。

f:id:working55mama55:20160415143421j:image

少しずつ保育園に慣れてきたようで、嬉しさと寂しさ半分半分。

朝は泣かずにバイバイできるようになった!

保育時間中も、ニコニコと遊ぶようになったらしい!

園の給食もしっかりたべれるようになり、

お昼寝も出来るようになったらしい!

 

ママはちょっとだけ寂しいぞ(笑)

ママがいなくても大丈夫な時間が増え、

ママじゃなくても寝れるようにもなり。。。

 

でもね、これでいいのだ!

我が子が可愛すぎて可愛すぎて、ずーっと一緒にいてもストレスなし。

(一人目はさすがにストレスあったけどね、

 二人目は経験値という最大の武器があるのでノーストレス。ゼロストレスやわ)

このままずーっと一緒にいると、私は確実に過保護になる(笑)

子供たちは保育園、私は職場、離れる時間を持つにはちょうどいい時期が来たのだ。

 

10数年後には子供は親から育つ。

私の人生は子育てだけではない。

ママが君たちの重荷にならないよう、老後の心配をしなくて済むよう、

今も、これからも、働き続けるのだー!

次はママが仕事復帰に慣れる番(笑)

働くママやママ予備軍に是非とも読んでもらいたい一冊、いや数冊

私の心の支えとなってる本です。

いや、マンガか?
 
仕事と子育て中に一生懸命な主人公とその回りの人たちの色んな場面、色んな状況での思いや葛藤が描かれてるんですよね。
 
ちなみに、私、全部持ってます(笑)
特に、「〜〜小学校編〜小学1年生の壁〜」の中で、
どうしても妻に偏る負担について主人公ママの心の中が描かれた場面。
私、号泣しながら読みました。涙
そしてこの夫婦のケンカの会話、
「あれ?これ我が家のことかしら?
 この前、こんなケンカをしたような・・・?」
完全にデジャブでした。
 
そうか、今まで自分一人大変だと思ってたけど、
夫より自分の方が大変だと思ってたけど、(いや、負担量で言ったら絶対に夫より私の方が大変なんだけど)
他の共働き家庭でも同じなのか?
仲間はたくさんいるのか?と、少し救われたような気分にもなり。。。
 
あぁ、ダメ。
語りだしたらきりがない。
それくらい、共働きなのに家事育児負担が集中してしんどいママには読んでほしい。
もちろん、もれなく夫にも読ませましたけどね。
私の言う「大変」を説明してもあまり伝わらなくて、
この本で少し理解してもらえたようです。
 

  

 

働きママン 小学校編 祝 ご入学!   小学1年生の壁を突破せよ!

働きママン 小学校編 祝 ご入学! 小学1年生の壁を突破せよ!

 

 

  

働きママンのための!  ママ能力UP術!

働きママンのための! ママ能力UP術!

 

  

これは上の最新刊という感じなので、↑か↓ どちらか一つでいいです。

時短料理テクとかね、ママにはめっちゃ参考になる。

働きママンのための ママ スキルUP術 決定版 (メディアファクトリーのコミックエッセイ)

働きママンのための ママ スキルUP術 決定版 (メディアファクトリーのコミックエッセイ)